前項では、教育コストの増大に比べれば、児童手当も子供手当も焼け石に水、所詮はバラマキに過ぎないと説いた。 教育にカネがかかりすぎる。 だから児童手当それ以前に、教育コストをまず削減する事こそが、少子化問題解決につながるというのが、本書の主張である。 これに対し「では大学の授業料を無料にすれば良いではないか」と主張する人もいるが、どうだろうか? 大学の授業料を無料にするために税金が高くなり、結局これもまた形を変えたバラマキであり、本質的解決にはならない。 冗談じゃないと私は言いたい。 考えてもみるがよい、クルマが無料になれば、自動車会社は喜ぶだろう。 無料でクルマを配るだけで、国から自動車会社にガッポリ補助金が入るとしたら、こんなに楽な営業はない(有料だからこそ消費者の厳しい目にさらされるのだ!)。 授業料無料とは即ち、大学関係者を公務員化する事に他ならない。 そして公務員化とは即ち、成果を出さなくても身分が保障されると言う事である。 大学の授業料を無料にするというのは、負担軽減といっても見かけ上のものに過ぎず、その分税金などが高くなるから、これまで行われてきたバラマキと、さほど変わらない。 本書はそのような稚拙なやり方は採用しない。 では具体的にどうするか、お急ぎの方は 「2−16 親の負担ゼロを実現する手順と3つのポイント」 さらに思想的な部分は「2−14 大奥の原理」 マトリクス累進については、第3章「《コラム》学歴税(マトリクス累進による所得税)」 少子化問題に関しては「3−5 少子化対策と生涯学習社会、そして機会均等」 生涯学習社会に関しては「3−11 『週休3日制』を実現する方法」 をお読みいただきたい。 あるいは後ろから先に読んでも面白いかも知れない。 「あとがき(総決算)」および「3−15 21世紀、未来社会の手本を日本が示せ!」 これらの項は少々長いが、ゲームに例えるならばラスボスとの戦いである。
| |||||||||||||||
前へ | 次へ |